令和4年度 医療系統合教育科目「薬害」を実施しました

10月4、18、25日、オンライン講義にて医療系統合教育科目「薬害」を実施しました。

<担当教員>
島添 隆雄(代表・薬学研究院 准教授)
伊藤 隆司(医学研究院 教授)
勝田 仁(医学研究院保健学部門 教授)
寳田 貫(歯学研究院 講師)

<履修学生>
医学部医学科 102名
歯学部歯学科 45名
薬学部創薬科学科 50名
薬学部臨床薬学科 31名
医学部保健学科 7名
(合計 235名)

<講義内容>
-1日目- 講義室A(オンライン)
・講義「薬害C型肝炎」(講師:手嶋 和美)
・ディスカッション・質疑応答
・講義「薬害裁判を通してわかったこと」(講師:髙原 和幸)
・ディスカッション・質疑応答

-2日目- 講義室A(オンライン)
・講義講義第一部「薬害の被害者支援と薬害根絶(総論+case reports)」(講師:片平 洌彦)、第二部「薬害と情報(各論:case series)」(講師:榎 宏朗)
・ディスカッション・質疑応答
・講義「市販薬の薬害/サリドマイド」(講師:間宮 清)
・ディスカッション・質疑応答

-3日目- 講義室A(オンライン)
・講義「薬害再発防止のために」(講師:花井 十伍)
・ディスカッション・質疑応答
・講義「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度(医療機関報告制度)と医薬品副作用被害救済制度について」(講師:林 洋子 )
・ディスカッション・質疑応答