科目名 | 日程 | 授業内容 | 受講者数 |
---|---|---|---|
漢方医薬学 | 5/8~5/29(4日間) | 「漢方医薬学総論」 「薬学から見た漢方の問題点及び有用性について」 「六病位とその代表的な方剤について」 「気の異常について」 「血と水の異常について」 「漢方医学的診断・診療の実際について」 「漢方製剤の種類と適正使用」 「感染症における漢方治療」 「ストレスと漢方治療」 |
医 131 歯 6 薬 35 計 172名 |
医工連携 | 5/8~6/26(8日間) | 「ロボット手術システム」 「学術用ネットワークを利用した新しい遠隔医療:福岡から世界へ」 「整形外科領域における医工連携の実際」 「ナノテクノロジーの医学応用」 |
医 16 計 16名 |
インフォームド・ コンセント |
6/5~7/3(5日間) | 「IC(インフォームド・コンセント)ってどういうもの?」 「ICを体験しよう」 「模擬患者実習」 「ロールプレイの仕上げと講義」 「ICのまとめ」 |
医 78 歯 51 薬 35 計 165名 |
薬害 | 10/2~10/16(3日間) | 「薬害論-薬害の被害者支援と根絶」 「薬害裁判を通してわかったこと」 「市販薬の薬害」 「日常の薬害を防ぐには」 |
医 197 歯 57 薬 82 計 336名 |
チーム医療演習 | 10/23~11/27(3日間) | 「副作用チェック用モニタリングシートの作成・発表」 「バイタルサインの測定実習」 「チーム毎に担当の処方箋についての講義と質疑応答を行う」 |
医 32 薬 38 計 70名 |
臨床倫理 | 10/30~11/20(3日間) | 「臨床倫理のコミュニケーション 臨床倫理の考え方~日常臨床における倫理的課題への対応法~」 |
医 48 歯 57 薬 37 計 142名 |