科目名 | 日程 | 授業内容 | 受講者数 |
---|---|---|---|
漢方 | 5/13~6/3(4日間) | 「漢方医薬学総論」 「漢方配合生薬」 「六病位」 「気血水診断学」 「漢方製剤の種類と適正使用」 「精神領域の漢方治療」 「呼吸器・消化器系の漢方治療」 「皮膚科疾患の漢方療法」 「感染症における漢方薬」 「産婦人科疾患における漢方療法」 「循環器疾患と漢方」 |
医 103 薬 34 保 9 計 146名 |
インフォームド・ コンセント |
6/10~7/8(5日間) | 「ICをめぐる患者側の視点」 「日常医療におけるICをめぐる医療者側の視点」 「臨床研究におけるICをめぐる医療者側の視点」 「ICをめぐる法的な側面」 |
医 103 歯 58 薬 26 保 3 計 190名 |
薬害 | 10/28~11/11(3日間) | 「薬害総論」 「薬害裁判から学んだこと」 「薬害エイズからの教訓」 「市販薬の薬害/サリドマイド」 「薬事制度による市販後安全対策の現状」 「薬害を防ぐには」 |
医 108 歯 89 薬 58 計 225名 |
臨床倫理 | 12/9~1/20(3日間) | 「実地医療における4分割表を用いた倫理的課題の検討 倫理課題を含む医療面接」 |
医 103 歯 58 計 161名 |