令和5年度 医療系統合教育科目

令和5年度

科目名 日程 授業内容 受講者数
地域包括ケアシステム 4月14日~5月12日(4日間)

<代表>馬場園 明
・わが国の高齢者ケアと地域包括ケアシステム
・米国のCCRCと地域包括ケアシステム
・高齢者の疾患と診療(1)
・高齢者の疾患と診療(2)
・高齢者健康コミュニティと地域包括ケアシステム
・高齢者のこころの支援
・健康寿命の延伸と健康対策
・介護保険と地域包括ケアシステム

詳細はこちら

医 113名
歯 39名
(合計 152名)

漢方医薬学 5月16日~6月6日(4日間)

<代表>宮田 潤子
・漢方医薬学総論
・薬学から見た漢方薬の問題点
・黄帝内経素問~漢方の原点~
・六病位とその代表的方剤について
・血と水の異常について
・気の異常について
・漢方製剤の種類と適正使用
・漢方医学的診断・診療の実際について
・現代医療の中で漢方の果たす役割

詳細はこちら

医 113名
歯 39名
生命 3名
保 15名
歯 39名
臨薬 31名
薬学府 9名
(合計 210名)

インフォームド・コンセント 6月13日~7月11日(5日間)

<代表>築山 能大
・何故インフォームド・コンセントか?
・それぞれの立場(司法、患者、薬剤師、診療放射線技師)からのインフォームド・コンセントの重要性
・各現場(歯科診療、看護)からのインフォームド・コンセントの重要性
・COVID-19とコミュニケーション
・学生同士のロールプレイ
・グループディスカッション・発表、まとめ

詳細はこちら

医 47名
保 40名
歯 39名
臨薬 31名
薬学府 9名
(合計 166名)

薬害 10月3日~10月24日(3日間)
チーム医療演習 11月7日~11月28日(4日間)
臨床倫理 12月5日~12月19日(3日間)